困った時に、スタッフ同士が自然と助け合う体制ができているところが魅力です。周りの人が困っている時には助けてあげたい。そんな風に自然と思いやれるスミカの社風が大好きで、自慢したいポイントです。
入社年:2013年2月
職種:ヘルパー

現在までのキャリア
1年目 | 職場や利用者様に慣れ介護の基礎を身につける。 |
---|---|
2年目 | 利用者様との信頼関係を築くために、積極的にコミュニケーションをとる。 |
7年目 | キャリアアップのため、介護福祉士の資格を取る。 |

- 志望の動機と入社してからの印象は?
- もともと同業での経験があり、当社で働いている娘から「一緒に働かないか」と誘いがあったことがきっかけです。とりあえず見学に来させていただいのですが、スタッフの方達がとても優しそうでアットホームな雰囲気に好感を持ちました。その印象は、実際入社してからも変わることはなく、本当に皆仲が良くアットホーム。仕事面はもちろん、プライベートなことでも何でも話がしやすく、和気あいあいとしています。
- 今携わっている仕事とそのやりがいは?
- 食事、入浴、排泄を始めとする介助業務全般を行なっています。私は仕事をするにあたって“利用者様を笑顔にすること”をモットーとしています。家族に恵まれず寂しい思いをされていらっしゃる方にはハグをするなど積極的にスキンシップをはかったり、男性の方の場合は現役時代の仕事の話を聞いたり、利用者様それぞれの“笑顔”をつくるお手伝いをしていきたいと思っています。なので、そうやって自分から働きかけたことによって、元気のなかった利用者様の笑顔になったり、「ありがとう」という言葉をいただいた時には、とてもやりがいを感じます。
- スミカで印象に残ったエピソードは?
- 1〜2ヶ月に1回に行われる「食事レクリエーション」という行事があり、その時々の季節やイベントに合わせた料理を作ったりするのですが、ある時、カレーライスを出した時に、普段食欲のない利用者さんがきれいに完食されたのを見て、とても嬉しかったのを覚えています。自由に生活できるとはいえ、なかなか外出できずに施設内にこもっている方も多くいらっしゃるので、どんな小さなことでも変化を感じてもらいたい。例えば、歌好きな方のためにカラオケをやったり、音楽を聴く場を作ったり…レクリエーションのバリエーションを増やしていけたらいいですね。
- スミカのどんなところが好きですか?
- 困った時に、スタッフ同士が自然と助け合う体制ができているところですね。例えば、私は一緒に暮らす孫のお世話もしているのですが、発熱で急にお迎えに行かなくてはならなくなった時には、「後のことは大丈夫だから、早く行ってあげて」と快く送り出してくれるんです。
- 育児真っ只中のママさんスタッフの中には、子供が夏休みの間ずっと長期で休暇を取られる方もいます。でも、誰一人として小言を言ったり嫌な顔をする人がいないんですよね。自分もしてもらっている分、まわりの人が困っている時には助けてあげたい。そんな風に自然と思いやれるスミカの社風が大好きで、自慢したいポイントです。
- 今後、どんなことを目指したいですか?
- 利用者様にとっても自分達にとっても、気持ちの良い“笑顔の介護”を目指していきたいと思っています。そのためには、もっともっと介護の知識や技術のレベルを上げていかなければ。スミカには要望に合わせて様々な支援制度が整っているので、そういったシステムをうまく活用して、自分に必要なスキルを習得していけたらいいですね。
1日の仕事のスケジュール
- 5:30
- 起床起きたらまずは洗濯。その間に犬の散歩に出かけます
- 7:30
- 朝食テレビのニュースを見ながら朝食の支度。孫のお弁当も作ります
- 10:30
- 出社1日の業務内容を確認。その日の担当となる利用者様に合わせたプランを考えます
- 13:00
- 昼食休憩室で同僚と話しながら持参した弁当でお昼休憩
- 14:00
- 午後からの業務報告書や伝票を書く
- 16:30
- 退社次のスタッフへ申し送りをして退社
休日の過ごし方
休みの日は家の中の片付けや家族とのショッピング、そしてコーギー犬の「ハーツ」君の相手をして過ごすことがほとんど。ハーツは3歳なのでまだ遊びたい盛り!ひとしきり遊びが終わると、抱っこをせがみ、必ず一緒に寝ます。大切な家族の一員にとても癒されています。